参加者4名の場合の1人当たり価格 499,000円(燃油、諸税込、試算価格)添乗員同行
2024年の11月に5名様で、他社との共同企画として実際実施した旅行です。そのときは、日本語ガイドおよび専門ガイド付きで大好評でした。日本語ガイドや専門ガイドなしの廉価版としてモデルコースにしました。旅ステーションならではの破格のの旅行です。

2日目 バルセロナ Barcelona

サグラダファミリア大聖堂
アントニガウディーのサグラダファミリア大聖堂は必須です。生誕の塔に上りました。

サンパウ教会
こちらも世界遺産です。サグラダファミリアから徒歩10分です。

ピカソ美術館
マラガ、パリにもありますが、初期の作品はここ、バルセロナが一番充実しています。
3日目 バルセロナからビルバオへ

Alviaの1等でビルバオへ
バルセロナからスペインの高速鉄道Alviaの1等へ移動
4日目 ゲルニカ村 Guernica

ゲルニカ平和博物館
ゲルニカ爆撃の惨状を今に伝える平和博物館を見学します。展示の仕方も工夫されていて見ごたえがあります。

バスク議事堂
スペイン王の支配に屈することなく古くから民主主義による自治が行われていたバスク議事堂を見学します。

ゲルニカの陶板画堂
ピカソがパリ万博に出品した「ゲルニカ」の複製の陶板画があります。
5日目 ビルバオ Bilbao

グッケンハイム美術館ビルバオ分館
ニューヨークにあるグッケンハイム美術館のビルバオ分館で、現代美術の作品を見学します。。
6日目 マドリッド Madrid

スペイン王宮とスペイン広場
王宮は外観のみの見学でした。すぐ前のスペイン広場のドン・キホーテとサンチョパンサの像があります。

プラド美術館
ゴヤの裸のマヤ、着衣のマヤを始め、ピカソに影響を与えたベラスケスなどスペイン王家のコレクションが展示されています。

レイナ・ソフィア芸術センターとゲルニカ
以前はガラスケースに収められていたゲルニカが現在は生で見れます。

トレド大聖堂
世界遺産のトレド大聖堂です。

サントトメ教会
世界遺産のサントトメ教会には エル・グレコ の最高傑作と言われている「オルガス伯の埋葬」があります。

トレド展望台
タホ川に囲まれた町全体が世界遺産のトレド全景を展望台から眺められます。